[京都案内人倶楽部] 京都の楽しみ方 の日記
-
慶長牡丹の咲くお寺
2015.04.08
-
立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 と言われ美人の代名詞にされる牡丹ですね。
伏見の大手筋商店街の真ん中ほどに本教寺さんと言うお寺があります。
家康に娘さんですが、初め北条氏に嫁ぎ、再嫁して池田輝政に嫁い…

-
桜咲きました!
2015.02.12
-
毎年一番早いJR桃山駅の桜が今年は10日ほど早く1輪咲きました。
まだまだ寒い日が続きますが、春は日に日に近づいてますね。
3月の初めにはここの桜は満開を迎え、散るころに伏見の長建寺さんの枝垂れ桜が咲き出…

-
お酒の飲み比べしてきました。
2015.01.14
-
先日伏見の大手筋にある油長さんでお酒の飲み比べをしてきました。
ここのお店では伏見の19蔵元のお酒の飲み比べができます。
カウンターでお店の方から、詳しいパンフレットを見ながら各種のお酒の説明を聞いた後、
…

-
♪もう~い~くつ寝ると♪
2014.12.26
-
今年も後残すところ1週間を切りました。
今年も沢山京都の四季を楽しんで頂けましたでしょうか?
来年は、京都をゆっくりと楽しんで頂けるご案内と同時に、
色々な手づくりの体験などもして頂きたいと思っております。
…

-
名残の紅葉!
2014.12.01
-
今日から12月ですね。
カレンダーも残すところ1ページ・・・なんだか少し寂しい様な~
今日は鷹が峰を楽しんできました。
1週間前には真っ赤に映える紅葉が真っ赤な絨毯に変身していました。
とても綺麗なレッドカー…

-
12月の京都案内
2014.11.16
-
今年も後1か月半になりました。
12月に京都のお越しになられたら沢山行事が御座いますので楽しんで下さいね!
12月1日 献茶祭 北野天満宮
12月3日 交通安全御祈祷大祓大祭 交通神社(須賀神社)
12月6日・7日 厄…

-
先斗町舞妓茶屋行ってきました。
2014.08.04
-
昨年に引き続き今年も先斗町の「舞妓茶屋」行ってきました。
今年は前売り券を購入【1700円】して少し早目に歌舞練場へ着きましたので、
一番前の特等席を確保できました。
当日券2000円の方には少し多めの列が…

-
祇園祭 後祭り
2014.07.27
-
7月24日祇園祭の後祭りに行ってきました。
今年復活した大船鉾とてもシンプルでしたが、これから飾り付けられていくのがとても楽しみです。
八坂神社から出発する花傘行列の舞妓さんがとても華やかに涼しげでした。

-
祇園甲部 「八坂神社 お千度」
2014.07.15
-
7月7日に八坂神社で祇園甲部(井上流)のお千度が行われました。
毎年日にちが決まっていませんので、情報を得るのに四苦八苦します。
80名の舞妓芸妓さんの揃いの浴衣姿は京都の夏の風情が楽しめます。
さて・・・…

-
古知谷阿弥陀寺のクリンソウ
2014.06.01
-
クリンソウをご存知ですか?
五重塔の上に乗っている九輪の様に下から輪になって咲くので九輪草と呼ばれています。
谷間の涼しい水が流れている所に咲きます。
古知谷阿弥陀寺のクリンソウは、昨年の台風で土砂に埋まっ…
